![]() |
|
フランス人というのは、外国文学を自国語に翻訳するときに 固有名詞を「おフランス風」に変えてしまうのが好きなようです。 たとえば「ハリー・ポッター」の場合、寮の名前が変えられています注。 「普通の本」でさえそうなのだから、「指輪物語」の場合、 いろいろと遠慮無くフランス語風にしているはず。なにしろトールキン自身が「これこれの単語に関しては、それぞれの言語らしい名称に訳し変えなさい」と指示しているのです。 (だから、瀬田氏は「フロド・バギンズ」を 「袋田風呂太」と訳すべきだろうかと、 真剣に悩んだことだろうと、オババはにらんでいます。) というわけで、「指輪物語」のフランス語訳 "Le Seigneur des Anneaux" ではどうなっているのか、調べてみました。 参照したのはGallimard社のFOLIO Junior版。 翻訳は1972年、F.Ledouxという人によるものです。 説明の一助に日本語版(評論社文庫の新版)も引用させていただきました。 新版なので、正確には「瀬田・田中訳」なのですが、 単に「瀬田訳」としました。そう書いても、 たぶん、田中明子さんはお怒りになりませんよね・・・? なお、 表記に関して、フランス語のアクサン(アクセント)記号や セディーユ("c"に付く「ひげ」のような記号) を省略したことを、あらかじめお断りしておきます。
|
HOME >
療病院の中庭TOP >
フランス語版指輪物語TOP
>
ホビット |
その他の種族 |
品物
|
地名 |
文体について |
抽象名詞