海外語学研修・成功のコツ |
表紙に戻る 次頁 |
国籍も性別も
年齢もさまざまな人々が集まって、クラスメートとして共に学ぶ数週間。 また、短期間とはいえ、その土地に暮らす、という気分を味わうのもオツなものです。 私は一時期、 「語学研修」にはまっていたので、1ヶ月以内の語学研修を5回経験しています。 10年以上も前のことなので、新しい情報を必要としている人には物足りないでしょう。説明のしかたも行き当たりばったりになりそうです。
ただ、
個々の語学講座の「比較論」にはなっていると思いますので、気軽な読み物として楽しんでください。
今は「地球の歩き方」シリーズの「成功する留学」という便利な本があります。 なお、文中にイタリア語に関する説明もありますが、これは国内で勉強しただけです。 |
1・2・3はお急ぎでも順番にお読みになることをお薦めします
1.一般情報・心構え
2.モンペリエ大学(フランス)
3.ローテンブルク・ゲーテ・インスティテュート(ドイツ)
ふゆきのロシアレポート |
ごめんなさい。以下については準備中です。
グルノーブル大学(フランス)
ザルツブルク大学(オーストリア)
カンタベリーの私立学校(イギリス)
これは「旅はとらぶる・トラバーユ」という旅行サイトの
1コーナーです。
トップページは↓こちら↓です。